Look back on the week.
-
English
- 1回も受講できず
-
Machine learning / Cloud computing
- Dockerでファイルをbind mountしたら同期されなかった話
- Docker のキャッシュを全力で使いこなそう
- 年末年始に振り返る 2021年の人工知能10大トレンドと必読論文
-
Rock climbing
- チョークを東京粉末ブラック->FrictionLabsのBAM BAMに変えた
- 非常に良い
- ついでにチョークバッグを洗濯した
- やり方は、水が透明になるまでひたすらチョークバッグを手で水洗いした後、洗濯機で洗うだけ
-
Other topics
- システムコールを速く漏れなくフックする方法 | IIJ Engineers Blog
- x86-64限定だが高速なシステムコールフック手法
- 面白い
- My Path to Financial Independence as a Software Engineer – Software the Hard way
- 「Financial Independenceの目的は、自分の人生の目的を追求する自由を手に入れること」
- Keep A Log – Bruno Oliveira – Web Developer from Somewhere
- ログを残そう
- pyrochlore/obsidian-tracker: A plugin tracks occurrences and numbers in your notes
- 便利そうなpluginだが具体的な用途が見つからず
- 二酸化炭素を減らすと部屋が寒い (冬なので) - 本しゃぶり
- カスタムのCO2-miniはちゃんと二酸化炭素を測定できるらしい
- 技術者としての強みを探すヒント - Qiita
- 「「強みが欲しい」という欲求に対して遠回りなようですが、自分の興味を伸ばしていって強みに変えていくのが結果的に近道なんじゃないでしょうか。」
- 「自分の興味を明文化するメリットはエキスパートと一緒で、興味ある仕事が来やすくなったり、同じ興味を持つ人とつながりやすくなったり、情報が集まりやすくなったり、といった点が挙げられます」
- 「「他に誰もやらないなら自分がやる」と引き受けた仕事があれば、それがあなたの気づいていない興味や強みかもしれない説」
- 2021年のOSS活動を振り返る|mathetake|note
- 良い
- 社会人博士関係
- 松尾ぐみの論文の書き方 | 松尾 豊
- 論文の書き方
- io_uring