Look back on the week.
-
English
- 3/7回受けた
- 体調不良であまり受けれず
-
Machine learning / Cloud computing
- Apache TVMのテストをDockerコンテナ内で走らせた
- 実行するコマンドはJenkinsfileを見て調べた
- 依存関係をコンテナイメージ内に閉じ込めることができるので便利
- With Apache TVM, Microsoft Research runs the latest computer vision algorithms
- 3rd gen automatic scheduling systemとしてMeta Scheduleが開発中
- AutoSchedulerですらまだお試しで使ったレベルなのに、、進化が早い
- Maximizing machine learning performance with OctoML and Luis Ceze | Hanselminutes with Scott Hanselman
- OctoML CEOがゲスト
- 内容は既知のものが多かったが、英語の勉強になったので良かった
- 毎日2万回ダウンロードされるPreferred Networks(PFN)の“Optuna” 「探索空間」と「目的関数」でパラメーターを最適化する - ログミーTech
- Optuna+TVMの組み合わせて遊んでみたい
- GoogleContainerTools/distroless: 🥑 Language focused docker images, minus the operating system.
- Distrolessコンテナイメージ
- 組込み向けにも良さそう
- MLflow - A platform for the machine learning lifecycle | MLflow
- MLFlow+Azure Machine learningが気になる
- DockerユーザーのためのPodmanとBuildahの紹介 - 赤帽エンジニアブログ
- DockerからPodman+Buildahへの移行
- Buildahはコンテナイメージを構築するためのコマンドセット
- Dockerファイルに記載するRUNコマンドをCLIから実行できたりする
-
Rock climbing
- 部活道Youtubeチャネル見てる
- 肩甲骨を入れる
- 肘を内転させることで肩甲骨が入る
- 肘を内転させるには、指を回す
-
Other topics
- OR-Tools | Google Developers
- 数理最適化ツール
- lvgl/lvgl: Powerful and easy-to-use embedded GUI library with many widgets, advanced visual effects (opacity, antialiasing, animations) and low memory requirements (16K RAM, 64K Flash).
- 組込み向けのGUIライブラリ
- Material UIっぽい見た目
- NXP, STM32, PIC, Arduino, ESP32対応
- 64KB Flash、8KB RAMで動く
- 入力はタッチスクリーン、マウス、ボタンなどに対応
- MITライセンスで商用利用やりやすい
- BLisp: Lispっぽい静的型付け言語
- 並行プログラミング入門の著者が開発してるらしい
- 気になる
- 漬け水に浸かる - Speaker Deck
- 人はどれだけ強い意志を持っていても周囲の影響を受ける
- クライミングにも当てはまる