macOSでRISC-V版FedoraをQEMUで起動する 2020-04-29 TechmacOS上のQEMUでRISC-V版Fedoraを動かしてみた。ビルド済みバイナリは下記から取得できるものを使用。 https://fedorapeople.org/groups/risc-v/disk-images/ 実施環境 macOS Catalina 10.15.4 brew
Rustで書かれた低レイヤOSS 2020-04-29 TechRustで書かれたOS、VMM、Bootloaderについて調べた。 OS Tock ARM Cortex-M、、STM32、RISC-Vで動く組み込みOS 論文
RaspbianにTensorFlow Lite 2.1とOpenCV 4を導入する 2020-04-27 Tech前回の記事で導入したRaspbian Busterに、TensorFlow LiteとOpenCVの環境を構築したのでメモ。 Python 3.7.7導入 1 2
Raspberry Pi 3にRaspbian Busterを導入する 2020-04-25 TechRaspberry Pi 3 Model BにRaspbian Busterを導入したので作業メモ。 実施環境 MacBook Pro 13インチ 2017年モデル macOS Catalina 10.15.4 Raspberry Pi 3 Model B Raspbian Buster with desktop Raspbia
UNIXコマンド Tips 2020-04-24 Techたまに使うUNIXコマンドとその使い方をメモ。 zip -0 store only(圧縮しない) -j junk (don’t record) directory names(ディレクトリ名を保存しない) zipinfo ZIPファイル
H8/3069Fの開発ツールをmacOSに導入 2020-04-16 TechH8/3069Fの開発ツールを導入する。次のソースコードをダウンロードし、$HOME/h8devtoolsに保存する。 GMP MPFR binutils MPC GCC h8write あとはひた